3月23日7時30分時点における時価総額上位100通貨のデータをを抽出。同データをもとに、ビットコインをベースとして、流動性の観点から相対的に割安・割高と判断できる通貨をランキング化したコンテンツです。
■流動性の観点から【割高】と判断できる通貨
1位:リップル(XRP) +96.11%
2位:イーサリアム(ETH) +82.28%
3位:ビットコインキャッシュ(BCH) +74.79%
4位:ステラ(XLM) +69.66%
5位:アイオタ(MIOTA) +58.41%
□流動性の観点から【割安】と判断できる通貨
1位:テザー(USDT) -112.88%
2位:イオス(EOS) -29.33%
3位:クアンタム(QTUM) -88.03%
4位:イーサリアムクラシック(ETC) -216.15%
5位:トロン(TRX) -280.44%
※表記は通貨コード(略称)となっています、あらかじめご了承ください。なお、ランキングについては、フィスコ算出の適正時価総額に対する時価総額(データ取得時)の差額が大きい順となっています。「%」表記については、フィスコ算出のフェアバリュー(適正時価総額)に対する乖離率となります。